幸せのために〜承認欲求を否定する?

こんにちは。
いつもありがとうございます。

アドラー心理学『嫌われる勇気』より、気になった言葉を書いています。

「承認欲求を否定する」

これも、大変画期的な考え方だと思いました。
というのも、ご相談を受けていると、誰かに認めてもらえない悩み、誰かを認められない悩み、というのがとても多いのです。
両親に認めてもらえなかった、と苦い思いをしている人がどんなに多いことでしょう。

多くの人が、他者から承認されてこそ、自分に価値があると思える、自信をもつことが出来るというのが実情だと思いますが、
確かに承認され、他者の期待を満たして初めて自分に価値がある、という考え方にはもろさがあります。ほめられようが、けなされようが、自分の価値を決めるのは他人ということになってしまいます。
これは賞罰教育の影響だといいます。(人は、ほめてもらえる人がいなければ、適切な行動をしない、罰する人がいなければ、不適切な行動もとる、と。)
アドラー心理学では、他者から承認を求めることを否定しています。
そして
「われわれは、他者の期待を満たすために生きているのではない」「他者の期待など満たす必要はない」といいます。
そして「他者もまた、あなたの期待を満たすために生きているのではない」といいます。
相手が自分の思う通りに動いてくれなくても怒っていはいけないといいます。

ここで、呆然としてしまう方もいるのではないかと思います。
小さい頃から、他者の期待を満たすのを目的として生きてきた方もいると思われるからです。
(なかには、相手を思い通りにするために、頑張って?きた人もいるかもしれません。)
アドラーは、他人の承認を求め、他人の期待を満たす生き方は、他人の人生を生きることになるといいます。
他人の人生を生きている人にとっては、アドラーのこの考え方に照らしてみると
今までの生き方は何だったのか? ということにもなりますね。

前出の「課題の分離」も考慮してみると、
他者の期待を満たす、ということは、自分の課題ではないということになります。
また、他者の課題は私の期待を満たすことでもないということにもなります。

「承認欲求を否定する」
これだけ取り出してみれば、じゃあ、ただ自分勝手に生きればいいの? ということになりますが、
そういうことでもないようです。
そのことは、また後で書いていきます。