妻を娶らば

「妻を娶らば才長けて、見目麗しく、情けあり」

この言葉は有名ですからご存知の方も多いと思います。

しかし、これが与謝野鉄幹の「人を恋うるの歌」の冒頭の言葉であることは余り知られていないようです。

この後、「友をえらばば書を讀んで 六分の俠氣四分の熱」と続いて1番になっています。

そして、全部で16番まであります。

与謝野鉄幹自体も奥さんの晶子の方がずっと有名で彼女の夫であったこと以外はほとんど知られていません。

ただ、鉄幹は大変モテました。

女学校の教師時代に何人かの生徒に手を出しますし、晶子とも不倫の果てにその時の奥さんを離婚して結婚しています。

しかし、才能的には晶子には遠く及ばず、鉄幹が彼女をプロデュースしたのですが、自分自身はスランプに陥り、そのまま復活することはなかったようです。

晶子はその歌からもわかるように、鉄幹を心から愛していましたが(子供を12人も生んでいます。ただ、これは当時ではそれほど珍しいことではありません)、結局、鉄幹を潰してしまった。

才たけ過ぎたのかな。

もともと鉄幹はプロデューサーや指導者、つまり、黒子的的な役割の方に才能があったのでしょう。

しかし、それに甘んじるのは嫌だった。

今でもよくあることですが。

とここまで書いてきましたが、実は今日のテーマは鉄幹ではなく、最初の「妻を娶らば才長けて、見目麗しく、情けあり」なんです。

ちょっと筆が滑りすぎました。

続きは明日。

では。