日本三大弁財天

70705.jpg
今年の5月に厳島神社に行く機会がありました。

丁度引き潮の時間帯で ゆっくり大鳥居まで歩き

その場所から偶然にも御神楽を眺めることができたり

込み入った気持ちが スッとした感覚を 今でも時々思い出します。


昨日出張の帰りに 江島神社に立ち寄りました。

生まれ育った土地なので 

この場所で過ごせたことをとても感謝しています♪ 

午前中は龍宮例祭もあったようで 夕方でもまだ賑やかでした。


辺津宮には茅の輪があったのでくぐりました。

先週からはじめた浄化と補強週間も丁度一週間経った所なので

気持ちの〆としても良かったです♪

江島神社 行くと分かると思いますが

とにかく何処も「音」が素敵です。

あちこちで響く音の倍音が たまらなく気持ち良かったです♪

江島神社が「日本三大弁財天」の一つだと知っていましたが

厳島神社もその一つだと 昨日はじめて知りました。

もう一つは 近江の竹生島。

ここは日本の「おへそ」とも言われているようで

おへそにご縁のある日が何時か 今から楽しみです。

ここへ行ける時が 今あるテーマの一つの節目 となるような気がしています。