昨日のSevenKeysは
午後からタロット講座第1回目でした。
お越し頂きありがとうございました=mark_04=
全5回でタロット78枚と仲良くなり
日常の選択肢で使えることが
この講座の目指すところです。
どの回からでも、分かり易く自由に参加できる内容なので
是非お越し下さい=mark_04=
タロットは個人の変容の道具 人生で経験する旅の地図。
第1回目は
タロットの歴史の話から入り
4元素、数秘術をメインに
大アルカナ0〜3と小アルカナ1〜3をクローズアップしました。
質問つくって カードを引いて 自分で感じて みんなで感じて
実践型で行って どんどんタロット読み(リーディング)に慣れていきます。
皆さん しっかり感じて カードから色々キャッチされてました。
昨日 受講して頂いた皆さんのテーマとなったシンボルは カップ(聖杯)。
この「シンボル」の様子に 様々な物語が込められています。
カップは水のエレメント。主に感情を表し
ハートの様子・人間関係を表します。
カードに描かれた水の状態と カップの状態にも
色々なストーリーが込められています。
=mark_05=「割れているカップ」から連想されること=傷ついたハート。
=mark_05=「伏せたカップ」から想像出来る事=何かがあって受け取ることを出来ないでいる。水=感情。感情を感じたくないからカップを伏せている。・・・この原因はどうしてだろう?その原因でタロットを1枚引いてみよう。
=mark_05=カップから綺麗な水が溢れている様子から連想できること=溢れ出る幸せ。
=mark_05=よどんだ水=過去の悲しい記憶が癒されづにいる。etc...
カードの絵から
主人公の状態を直観と想像力で観じていく。
一枚一枚のカードには
人生で味わう様々な奥深い出来事が描かれ
それは「キーワード」と言う一言では語りきれないのだと思います。
人間の神秘や人間に備わっている無限の可能性を
78枚のカードから成る一冊の本が
自分で自分の道を歩く智慧を
そっと教えてくれているのだと思います。
次回のタロット講座〜タロット読み・タロット遊び〜
第2回目 4月5日(日)13:00-16:30
第3回目 5月13日(水)13:00-16:30
第4回目 6月7日(日)13:00-16:30
第5回目 7月15日(水)13:00-16:30
=mark_05=詳細はこちら
コメント