イルカ漁と日本の文化

IMG_0016.jpg「和歌山県太地町で捕獲されたイルカの入手をやめよ」という世界動物園水族館協会(WAZA)の要求を日本動物園水族館協会(JAZA)が受け入れたことが大きな話題になっています。

まあ、除名を盾に取った脅迫ですから、受け入れざるを得なかったのでしょう。

これに関する日本側の主な論調は、イルカ漁は日本の文化だからですね。

WAZAの要求が正当であるかは別にして、私が気になるのはなんでも文化だと言えばそれでいいのかと言うことです。

文化にもいろいろあって、守るべきものもあれば、忘れてしまっても良いものもあるでしょう。

イルカ漁が日本の文化であるとしても、なぜそれを後生大事に守らなければならないのかの説明を聞いたことがありません。

私なんかイルカを食べたことがありませんし、クジラは子供の時に食べた経験はありますが、それほどおいしいものではなかったと思いますし、思い入れはまったくありません。

ですから、イルカ漁はどちらかと言えばマイナーのような気がします。

ただ、国の姿勢としては、WAZAの脅迫に屈したことは、あまり評価できませんね。

よく言われることですが、日本は根回しが不得意で、こんな事態に至るまで何をしてきたんでしょう。

大体、国内ではいろいろなことを言っていても、国際社会では自分たちの立場を主張しません。

これだと相手に(主に欧州諸国ですが)、やりたいようにやられても仕方がないでしょう。

では。