12月は 師走(しわす)

166117.jpgあっという間のもう12月。

クリスマスや忘年会、、一年の締めくくりの大掃除と、、何かと忙しいですね。
新しい年神様をお出迎えする準備をして、清々しい新年を迎えたいものですね(*^^*)

今月は「正月事始め」、冬至(とうじ)などいろいろ行事がありますが、

まず日付の近い「正月事始め」と「師走」の語源を復習かたがた書き留めておきます。

○師走

語源は諸説ありますが、当て字からきたと言うのが有力です。

大掃除、お正月の買い物、里帰り、集金、、等々と何かと忙しくなってきますね。
「師が走る」と当てた昔の人の気持ちが今現在もかわりありませんね。

もうひとつ、これはうちの母がこの時期になると言ってたこと。。

お師匠さんは本来どっしり構えているのに、この時期はそんな人でも気忙しく走る。。
とこの時期が来るとよーく言われてました(^^)

○「正月事始め」

お正月の準備を始める日と置き換えておきます=煤払い(大掃除)
お正月の準備のスタートをする行事です。

地方によっては日付が異なりますがおおむね12月8日または13日です。

東大寺の煤払いは毎年13日に行われます。

戦前まで大掃除は13日に行い、月半ばの年の市で松飾りの買い物をし、26〜28日に餅つき、門松を飾り、29〜31日におせち作りをして大晦日をむかえました。
こうしてみると現在は途中クリスマス行事が割り込んで来たため、13日では少し早い。

26日辺りから慌ただしくお正月準備をする家庭が増えましたね(^^)

煤払いを13日に行うことになったのは、1640(寛永17)年、3大将軍家光が火事で焼けた本丸を再現した年。

13日を選んだのはその後で宿曜道の鬼宿日に当たり大吉日だったから。

正月事始めはなかなか江戸時代のようにはいきませんが、気を付けたいのは門松やしめ飾り、鏡餅を飾る日です。

29日は「二重苦」につながり、31日は「一夜飾り」といって年神様をお迎えするのに誠意がないと嫌われます。

おせち以外の飾り付けなど28日までにするか、作業が残っていたなら30日のほうがこの言い伝えですといいかもですね(*^^*)

母も同様、3は身を切る、4は死を招く、9は苦になるとこの時期になると特によく言われました。

クリスマスや忘年会もはさみ何かと忙しい中、新しい年神様をお出迎えする準備をして、清々しい新年を迎えたいものですね(*^^*)

○写真は我が家のクリスマス飾り新年のメリーゴーランド

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

宿命で定められた運気が出てきます。しかし己を知らないと旨くその運気に乗れないですね。
手相で自分を知り運気を乗り切っていく。
手相は丘と線を読んで占っていきます。
感情、性格、才能、健康、生き方、金運、結婚、出逢いの時期と。。 その方の手相を通じて過去、現在、未来が解ります。晴れ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現場鑑定してます

毎週 金曜日は熱田イオンモール4F 12:30〜20:0
           毎週 土曜日 栄地下三番街(ニューサカエビルB2F) 12:30〜19:0
   毎週 日曜日 新瑞橋イオンモール2F 12:30〜20:00
毎週 水曜日 ユニモール(11番出入り口)
毎週 月曜日、火曜日、木曜日は自宅でカルチャー・鑑定してまーす 

電話 お問合せは当ホームのトップページのプロフィール写真横のメールにてお気軽にお問合せください

手相・占星カルチャースクール毎週月曜日、火曜日、木曜日、随時開講 ご案内

○ 基礎短期コース
4大基準線(生命、感情、知能、運命線)をもとに手相の基礎が一通りわかる、勿論自分の事も、お友達との交流にも見て差し上げることが出来ます。
1回150分 × 4回 (1ヶ月2回の目安で2ヶ月)

○ 普通コース
基礎短期コース プラス もう少し奥深く、また他の線も組み入れて授業をしていきます。プロにもなれる道が開けてきます。
1回150分 × 12回 (1ヶ月2回の目安で6ヶ月)

○ プロコース
普通コース プラス プロを目指して高度な技術を身につけていきます。
1回150分 × 12回 (1ヶ月2回の目安で6ヶ月) プラス 3ヶ月(1回150分 ×6回)

電話 当ホームのトップページのプロフィール写真横のメールにてお気軽にお問合せください