仕事をしたい人...

北海道の今冬は雪が少なく、過ごしやすいというか楽だったのですが、
どうやらここにきて水不足で農家さんが大変なようで...。

土曜日からは雨の予報、やれやれと思っておりましたが、
これが天気は悪いが中途半端な雨、もう少し降ってくれると良いですね!

さてさて、職場の問題は常に多いのですが、
やはり人それぞれですのでね、真剣に仕事に取り組む人は、
特別なものを望まず、普通の環境で静かに仕事に集中する日々を強く
望むが、そういう人に限って非凡なのでありますね^^;

逆に、ある意味の暇つぶしと、収入のみで会社に来ている人も当然おります。
別にそれでに悪くはないと思います、与えられた仕事をこなしているのであれば...。

また、どこに行っても一定量居るのが、いかにも働いているようなふりを
して実際は働いていない、というかあまり出来ない。が、人一倍認められたいとか
目立ちたい、上司や周囲に何かと特別扱いしてほしいタイプ。

これらの人が、ちょっと困り者ですね。
出る杭を打つのが自分の役割と信じておりますから、
デキル後輩、やる気のある新人を苛めたりいたします。

この「ちょっと面倒タイプ」をサラッと避けられる人は良いのですが、
真面目にガッツリ正面から向き合うと、あまり勝ち目はありません。

が、なぜかしら先ほどの、出来るだけ目立たずに静かに黙々と自分なりの
パーフェクトを目指して仕事をしたい人に限って、

その対策としての対抗馬として当てられてしまう割合が高く、
平凡を望みながら非凡になっていく不思議です。

いくら仕事に才能があったとしても、社内の人間関係まで収める才能が
あるかと言えば難しいでしょう。それでも「あの人なら!」

「仕事好きなんてちょっと変わっているし!」「恐れるものなんか無さそう!」
と、勝手に期待されてしまうのですね、

そして、その面倒タイプと一緒の仕事をさせられるとか、
ダメ部署に行かされるとか...
普通そういう事は会社や上司の仕事なのですが、

でも、それを買って出るような強者上司はおりませぬ、
女子は歯車の一つとしか考えない所はまだまだ多いです。
とりあえずお茶を濁すような事しかしない現実、

あわよくば、困った人たちが根負けして
辞めてくれるのを待とうという状態になり、

ですから、自分の置かれた立場をを嗅ぎわけたなら、嫌われようが
何だろうが断固拒否するか、どうしてもというなら
相手に負けない役職を貰う事です。

ところが、仕事をしたい人は役職なぞまったく興味の無い人が多い。
ですが、この場合は自分を守りまっとうな仕事、職場に導く為のものですから
後で返納しても良いくらいの気持ちで、望んでください。

会社が嫌なら、お断りすればよいですし、
受け入れてくれたなら、割り切って自分の望む通りにすれば良いです。

自分が一番やりにくい恐い上司になる、
それが一番平和に仕事が出来るようになる道だったり致しますよ!^^